社会福祉士は、社会福祉に関する相談援助を業務とする国が定めた専門職(国家資格者)です。 社会福祉士の職場は、社会福祉施設や介護保険事業所、病院、福祉事務所、社会福祉協議会等社会福祉のあらゆる職域 で活動しています。また最近は、福祉分野に限らず教育、司法等の分野にもソーシャルワーカーとして定着してきてい ます。
その中で、日本社会福祉士会は、成年後見活動をすすめるために、成年後見人養成研修を実施し、受講修了者によって、 権利擁護センター「ぱあとなあ」を立ち上げました。当会においても、「ぱあとなあ富山」を発足させ、後見活動を行って います。
「ぱあとなあ」登録者は、社会福祉士の「倫理綱領」基本理念にそって、他の専門職団体等とのネットワークを生かした きめ細やかな後見活動にあたっています。
●成年後見制度普及
(普及啓発資料の作成、セミナー開催、市町村成年後見制度利用支援事業の普及)
●成年後見相談
(福祉の困りごと相談、制度紹介・手続き支援)
●社会福祉士後見人の養成
(日本社会福祉士会と連携し、後見人および後見監督人の養成)
●社会福祉士後見人の登録・活動支援
(家庭裁判所登録調整や毎月の定例会の開催、現任研修)
●連携の促進
(他の専門職団体との連携、日常生活自立支援事業との連携)
〇 4月15日(日)意思決定支援PT 東京
〇 4月20日(金)権利擁護の出前講座 富山第一銀行
〇 5月20日(日)出前講座(単独)「ゆうの会」 富山市障害者プラザ
〇 5月23日(水)射水市相談会1回目 射水市役所
〇 5月26日(土)富山県社会福祉士会 総会
〇 5月26~27日 ぱあとなあ連絡協議会 東京
〇 6月03日(日)意思決定支援PT 東京
〇 6月03日(日)日本社会福祉士会副会長ヒアリング サンフォルテ
〇 6月14日(木)富山家裁との意見交換会5回目
〇 7月07~8日 日本社会福祉士会全国大会 山口県
〇 8月11~12日 意思決定支援PT 東京
〇 8月22日(水)射水市相談会2回目 射水市役所
〇 9月15日(土) 人材育成研修1日目 福井県社会福祉センター
〇 10月20日(土)人材育成研修2日目 福井県社会福祉センター
〇 11月04日(日)意思決定支援PT 東京
〇 11月17日(土)人材育成研修3日目 福井県社会福祉センター
〇 11月28日(水)射水市相談会 射水市役所
〇 12月07~8日 意思決定支援セミナー 東京
〇 12月15日(土)人材育成研修4日目 福井県社会福祉センター
〇 2月27日(水)射水市相談会 射水市役所